売買タイミング もうはまだなり、まだはもうなり
以前このサイトでご紹介した株の上げ下げを端的に表す「格言」で、
「半値、八掛け、二割引き」や「もうはまだなり、まだはもうなり」という株価の水準に言及した、
格言のお話しをしたことがございます・・・。
私にも経験がありますが、「この辺まで下げればもうそろそろ大底だろう」と、
たかを括っていると、その時点から更に大きく下げたり反対に
「ここまで上げればもう天井に近いだろう」と思った瞬間から暴騰して、
あれよ、あれよという間に2倍になってしまったという経験を何度となくしています。
例えば、日経平均の場合、1996年6月高値22750円から
2003年4月安値7,600円まで下げた時、20,000円以上していた日経平均が
まさか10,000円を割るとは思いません。
10,000円を割った時点で更に8,000円を割ってしまうまで下げるとは思わないでしょう。
反対に顕著な上昇例で「大同特殊鋼」をあげて見ますと、
いくら中国が特殊鋼の生産技術がないといっても、2002年11月につけた安値109円から
一貫して上昇し、今年9月には828円の高値をつけています。
この間、実に7.5倍強となっています。
株価は実力を先取りする為、実は実際の価値よりも買われ過ぎたり、
売られ過ぎたりということが現実的におこります。
かといって、この株価は実力と違うのだと大声で叫んだところで、
実際の取引価格がある以上意味のないことです。
それよりも、株価は「過ぎることがある」という事実をうまく利用すれば、
大きく儲けることができることを、賢明な投資家は解っているのです。
もし、上下がなければ、投資資金を低金利の銀行に預けた方が安全で得することになるのですから・・・。
------------------------
売買タイミングを把握したい人はいませんか?
買い、売りのポイントが判断できれば稼げます!
↓↓
■超短期投資分析表作成マニュアル